内燃機関機関車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/06 22:30 UTC 版)
「ホワイト式車輪配置」の記事における「内燃機関機関車」の解説
イギリスでは、小型のディーゼル機関車やガソリン機関車も、蒸気機関車と同じ方法で表示する。普通従輪が無いので、0-4-0, 0-6-0, 0-8-0のようになる。この場合、末尾記号Dはディーゼル機関、Pはガソリン(petrol)機関、Eは電気式トランスミッション、Hは蒸気式、Mは機械式を意味する。例えば0-6-0DEは6輪ディーゼルエンジン電気式トランスミッション機関車である。車軸がチェーンやシャフトで結合されている場合、あるいは全輪駆動の場合、4w, 6w, 8wのように表す。例えば4wPEは、四輪駆動ガソリンエンジン電気式トランスミッションである。大型ディーゼル機関車にはUIC式(英語版)分類を用いる。
※この「内燃機関機関車」の解説は、「ホワイト式車輪配置」の解説の一部です。
「内燃機関機関車」を含む「ホワイト式車輪配置」の記事については、「ホワイト式車輪配置」の概要を参照ください。
- 内燃機関機関車のページへのリンク