内山美之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内山美之の意味・解説 

内山美之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/06 05:07 UTC 版)

内山 美之(うちやま よしゆき、1966年[1][2] - )は、日本の建築家

2015年10月に、ザハ・ハディド・アーキテクツ(ZHA)[3] から、山梨知彦の誘いで日建設計に移籍[4][5]

来歴

1990年、神奈川大学工学部建築学科を卒業後すぐに、リチャード・ロジャース[注 1] の「Richard Rogers Partnership」(現:ロジャース・スターク・ハーバー・パートナーズ)にて、ストラスブール人権裁判所などを担当[2]

1992年 - 1999年、「北川原温建築都市研究所」[2](1999年当時は設計室副室長[6])。

2000年、再び「ロジャース - 」へ。2005年まではロンドン事務所でマドリッド・バラハス空港、アントワープ裁判所、ウェールズ会議場などを担当。その後は[7]台湾高雄で慶富造船本社ビル、中央公園駅韓国ソウルでParc1高層ビル計画などを担当した[2]

2009年から、「ザハ・ハディド・アーキテクツ」上海事務所[8] で中国プロジェクトを担当[2]。2014年現在、東京国立競技場を担当[1][9][10]

関連文献

  • GA JAPAN 135(2015年7月1日 刊行) 内山美之「現実に応えるパラメトリックな力とは」 [1]

脚注

出典

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 高松宮殿下記念世界文化賞(建築部門)・プリツカー賞RIBAゴールドメダルなどを受賞した建築家
    日本では、日本テレビ放送網汐留社屋の基本構想などや、2012年新国立競技場デザインコンペの審査員(計10人のうち日本国外代表として2名)でも知られる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内山美之」の関連用語

内山美之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内山美之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内山美之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS