内ヶ島為氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内ヶ島為氏の意味・解説 

内ヶ島為氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 14:37 UTC 版)

内ヶ島 為氏(うちがしま ためうじ)は、室町時代武将。内ヶ島季氏の子。子に雅氏。

略歴

内ヶ島為氏の父・季氏は足利義満馬廻衆であったが、為氏の代に足利義政の命令で白川郷に入り、向牧戸城を築城して本拠とし白川郷を支配した。しかし間髪入れずに応仁の乱が勃発、為氏は上洛した。

乱の終結後、為氏が帰国した。しかしその頃白川郷では照蓮寺住職であった教信が還俗して三島将監と名乗り、寺務職は弟の明教に譲り武士となり、諸国からを雇い入れて内ヶ島氏に匹敵する勢力を築いていた。この事態を重く見た為氏は文明7年(1475年)に照蓮寺を襲撃、激戦の果てに三島将監は切腹して死亡し、弟の明教は逃亡したが程無くして自殺した。これによって一向宗の武力勢力は一時鎮圧された。その後蓮如が仲介役となって照蓮寺が内ヶ島氏の配下となる事を条件に、明教の遺児・明心に照蓮寺の再興を許した。以降、雅氏の代までは内ヶ島氏本願寺は友好的であった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内ヶ島為氏」の関連用語

内ヶ島為氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内ヶ島為氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内ヶ島為氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS