八田橋 (富山県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八田橋 (富山県)の意味・解説 

八田橋 (富山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/13 01:26 UTC 版)

八田橋
基本情報
日本
所在地 富山県富山市永楽町 - 富山県富山市牛島新町
交差物件 いたち川神通川水系)
用途 道路橋・軌道橋
路線名 富山市道綾田北代線・富山地方鉄道富山港線
着工 2015年平成27年)(現車道橋)
竣工 2020年令和2年)3月16日(現車道橋)
構造諸元
形式 ポータルラーメン型プレビーム合成桁橋(現車道橋)
全長 36.042 m
最大支間長 33.971 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

八田橋(はったばし)は、富山県富山市神通川水系いたち川に架かる富山市道綾田北代線[1]および富山地方鉄道富山港線の橋である。

橋名は神通八景の一つを詠んだ歌「釣する人の打つれて一本の松の嵐に晴行程、八田の晴嵐」に由来する[2]

橋データ

  • 左岸:富山県富山市牛島新町[3]
  • 右岸:富山県富山市永楽町[3]
  • 路線名:富山市道綾田北代線[1]富山地方鉄道富山港線
  • 形式:ポータルラーメン型プレビーム合成桁橋(車道)[4]
  • 橋長:36.042m[4]
  • 支間長:33.971 m[4]

沿革

  • 1955年昭和30年)3月 - 車道部分(橋長26.9m、幅員約19.5m[4])が架橋[3]
  • 1965年(昭和40年)3月 - 歩道部分(橋長26.9m、幅員約3m[4])が架橋[3]
  • 2006年平成18年)3月 - 富山ライトレール富山港線(現・富山地方鉄道富山港線)を通すため、車道中央部を軌道線の橋として架け替え[5]
  • 2013年(平成25年)6月上旬 - 土木学会の「構造物の長寿命化技術に関する検討小委員会」に所属する橋の専門家9人による調査により、橋桁の中央部につなぎ目にひびが入っていることが判明(点検時に参考にした橋の図面につなぎ目の記載が無く、見落としを招いたとしている)[6]
  • 2015年(平成27年) - 架け替え工事に着手[1]。最初に車道を下流側に移し、上流側の架け替えを実施[7]
  • 2018年(平成30年)5月11日深夜 - 12日未明 - 下流側を通行する車線を上流側に切り替える[7]
  • 2020年令和2年)
    • 2月29日 - 同日23時に通行制限解除[1]
    • 3月16日 - 架け替え事業完了。総工費は約12億円[1]

その他

当橋(上流側)の架け替え工事に携わった日本海建興は、2019年(令和元年)11月19日に富山土木センター管内優良土木工事コンクールで当工事にて最優秀賞を受賞している[8]

橋のそばにガラス地蔵2020年(令和2年)3月17日に設置され、同年3月22日に除幕された[9][10]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 「八田橋の通行制限 あす午後11時解除」『北日本新聞』北日本新聞社、2020年2月28日、25面。
  2. ^ ~055 八田橋~”. 富山市ウオーキング協会 (平成11年). 2022年9月11日閲覧。
  3. ^ a b c d 「とやまの橋 53 八田橋(富山市永楽町 - 牛島新町)」『北日本新聞』北日本新聞社、2016年5月16日、8面。
  4. ^ a b c d e PBポータルラーメン 八田橋の設計・施工”. 川田工業. 2022年9月11日閲覧。
  5. ^ 「八田橋 架け替え 来年度着工 5年間で」『北日本新聞』北日本新聞社、2014年6月26日、2面。
  6. ^ 「橋点検 精度に不安 富山市 損傷見逃して波紋 職員の技術不足露呈」『北日本新聞』北日本新聞社、2013年8月17日、3面。
  7. ^ a b 「八田橋の通行車線 11日深夜切り替え 富山市上流側に」『北日本新聞』北日本新聞社、2018年5月3日、3面。
  8. ^ 「八田橋(上流側)架替工事」で優良工事表彰を受賞しました。”. 日本海建興 (2019年11月19日). 2022年9月13日閲覧。
  9. ^ 「永楽町にガラス地蔵 いたち川沿い 22日除幕」『北日本新聞』北日本新聞社、2020年3月18日、22面。
  10. ^ 「ガラス地蔵お披露目 いたち川公園」『北日本新聞』北日本新聞社、2020年3月23日、18面。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八田橋 (富山県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八田橋 (富山県)」の関連用語

八田橋 (富山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八田橋 (富山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八田橋 (富山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS