八沢村 (岩手県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八沢村 (岩手県)の意味・解説 

八沢村 (岩手県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 13:25 UTC 版)

やさわむら
八沢村
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 新設合併
八沢村、藤沢町、黄海村大津保村(一部) → 藤沢町
現在の自治体 一関市
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
東磐井郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 20.00 km2.
総人口 3,743
(『岩手県町村合併誌』、1955年2月)
隣接自治体 東磐井郡藤沢町千厩町薄衣村小梨村大津保村
八沢村役場
所在地 岩手県東磐井郡八沢村砂子田字高田74
座標 北緯38度53分06秒 東経141度21分07秒 / 北緯38.88494度 東経141.35206度 / 38.88494; 141.35206 (八沢村)座標: 北緯38度53分06秒 東経141度21分07秒 / 北緯38.88494度 東経141.35206度 / 38.88494; 141.35206 (八沢村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

八沢村(やさわむら)は、1955年昭和30年)まで岩手県東磐井郡にあった。現在の一関市藤沢町砂子田・藤沢町徳田・藤沢町新沼・藤沢町増沢にあたる。

地理

自然

  • 河川:黄海川、南小梨川、砂子田川、大平川

沿革

  • 1875年明治8年)10月17日 - 水沢県による村落統合にともない、砂子田村・徳田村・新沼村・増沢村が合併して八沢村となる。
  • 1883年(明治16年)1月 - 八沢村を廃止し、元の砂子田村・徳田村・新沼村・増沢村に4分割する。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、再び砂子田村・徳田村・新沼村・増沢村の計4か村が合併して新制の八沢村が発足。
  • 1955年昭和30年)4月1日 - 藤沢町・黄海村および大津保村の一部(大籠・保呂羽)と合併し、新制の藤沢町となる。

行政

歴代村長

氏名 就任日 退任日 備考
1 千葉喜平太 1889年(明治22年)5月26日 1893年(明治26年)5月25日
2-3 菅野操 1893年(明治26年)5月26日 1897年(明治30年)10月16日
4 佐藤亮助 1897年(明治30年)10月26日 1900年(明治33年)4月1日
5 菅野操 1900年(明治33年)4月23日 1903年(明治36年)10月17日 再任
6-8 千葉小平太 1903年(明治36年)11月18日 1914年(大正3年)1月24日
9 星丑彦 1914年(大正3年)2月6日 1918年(大正7年)2月5日
10 伊藤亭治 1918年(大正7年)3月29日 1918年(大正7年)12月5日
11 高橋正躬 1919年(大正8年)4月2日 1920年(大正9年)12月7日
12-13 千葉小平太 1921年(大正10年)2月5日 1927年(昭和2年)9月19日 再任
14 岩山剛 1927年(昭和2年)10月4日 1931年(昭和6年)10月3日
15 菊地運治郎 1931年(昭和6年)10月13日 1935年(昭和10年)10月12日
16 佐藤季男 1935年(昭和10年)10月14日 1939年(昭和14年)
17 千葉小平太 1939年(昭和14年)11月5日 1943年(昭和18年) 三任
18 佐藤季男 1943年(昭和18年)12月18日 1946年(昭和21年)11月28日 再任
19-20 伊藤正敏 1947年(昭和22年)4月5日 1954年(昭和29年)1月18日
21 佐藤季男 1954年(昭和29年)2月20日 1955年(昭和30年)3月31日 三任

教育

村内に高等学校は所在しない。

最寄りの高校は岩手県立藤沢高等学校(藤沢町藤沢)。

中学校

  • 八沢村立八沢中学校

※以下は廃校

  • 八沢村立八沢中学校新沼分教室(1949年11月・本校へ統合)[1]
  • 八沢村立八沢中学校徳田分教室(同上)[1]

小学校

出身著名人

脚注

出典

  1. ^ a b 藤沢町史編纂委員会 編『藤沢町史 本編 下』藤沢町、1981年3月25日、165頁。doi:10.11501/9570523 
  2. ^ まちの総合情報誌Fujisawa 第663号”. 藤沢町. pp. 6-7 (2009年4月15日). 2011年10月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月23日閲覧。
  3. ^ 魂の浪花節 とどろかせ 25日に引退公演(東京・浅草木馬亭)藤沢出身ベテラン全盲浪曲師・大利根勝子さん【一関】」『岩手日日』、2023年2月21日。2023年2月21日閲覧。

参考文献

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八沢村 (岩手県)」の関連用語

八沢村 (岩手県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八沢村 (岩手県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八沢村 (岩手県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS