八杉角五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八杉角五郎の意味・解説 

八杉角五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 02:44 UTC 版)

八杉 角五郎(やすぎ かくごろう、1890年明治23年)3月4日 - 1977年昭和52年)1月25日)は、日本の実業家。八杉商店社長、会長を務めたほか、広島地方裁判所司法委員、福山家庭裁判所調停委員、福山商工会議所副会頭などを歴任した。位階勲等従五位勲五等。藍綬褒章受章。

経歴

現在の広島県府中市にて、小川良平の子として生まれた。旧制福山中学校(現・広島県立福山誠之館高等学校)に入学し、1907年(明治40年)に卒業した。中学校では剣道部に所属した。1910年(明治43年)に長崎高等商業学校(現・長崎大学経済学部)を卒業し、教員となった。

福山市深津町の八杉家の婿養子となって八杉商店6代目社長に就任、福山ガス(株)、ニコニコバス(株)、福山合金(株)、福山興業(株)の取締役を務めた。

1929年(昭和4年)10月には福山商業会議所議員に、1932年(昭和7年)10月には広島地方裁判所金銭債務調停委員に、1935年(昭和10年)12月には福山税務署所得税調査委員に就任した。

この他に福山倉庫理事、福山信用金庫理事、福山市公安委員などを歴任し、後には福山商工会議所副会頭や福山誠之館同窓会会長など、多くの職を務めた。

栄典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八杉角五郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八杉角五郎」の関連用語

八杉角五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八杉角五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八杉角五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS