八景園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八景園の意味・解説 

八景園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 07:33 UTC 版)

八景園(はっけいえん)あるいは大森八景園(おおもりはっけいえん)は、現在の東京都大田区山王二丁目にあった遊園地である。

沿革

1884年明治17年)に実業家・久我邦太郎が八景坂上の畑や草原など1万坪を買い取って開園し、50坪の大広間をもつ総萱葺きの家を建て、当時有名だった江東区の中村楼に料亭三宜楼を開業させた[1]。 1902年(明治35年)には、当時の皇后が行啓している。

東海道本線大森駅の西側にあり、「鉄道唱歌」第1集4番に「梅に名を得し大森を」とあるのは、八景園の梅林を指すとされる[2]

関東大震災前後の1922年大正11年)から1924年(大正13年)にかけて区画分譲され、住宅地になった。

脚注

外部リンク

座標: 北緯35度35分18秒 東経139度43分31秒 / 北緯35.588441度 東経139.725268度 / 35.588441; 139.725268




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八景園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八景園」の関連用語

八景園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八景園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八景園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS