八幡山交通公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 栃木県の公園 > 八幡山交通公園の意味・解説 

八幡山交通公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 14:10 UTC 版)

八幡山交通公園
Hachimanyama Transport Park
施設外観
分類 都市公園(総合公園)
所在地
座標 北緯36度34分20.1秒 東経139度53分13.5秒 / 北緯36.572250度 東経139.887083度 / 36.572250; 139.887083座標: 北緯36度34分20.1秒 東経139度53分13.5秒 / 北緯36.572250度 東経139.887083度 / 36.572250; 139.887083
運営者 宇都宮市指定管理者(大高商事・清水造園・宇都宮動物園共同事業体)
設備・遊具 ゴーカートコース
事務所 八幡山公園管理事務所
公式サイト 八幡山公園
テンプレートを表示

八幡山交通公園(はちまんやまこうつうこうえん)は、栃木県宇都宮市にある公園のひとつ。八幡山の東峰に立地し八幡山公園の一角、アドベンチャーUの北側にあるゴーカートコースで、1969年(昭和44年)に開設された[1]

概要

かつてはプラネタリウム鉄道模型ジオラマがある栃木県児童会館が併設されていたが、施設の老朽化や後継施設である栃木県子ども総合科学館(市内西川田町)完成により閉鎖された。

ゴーカートコースはアドベンチャーU開設前から存在しており、アドベチャーU開設により発着点の変更など再整備された。

ゴーカート概要

乗り場

1周825メートルで、約5分で周回できる[1]。コースには交通信号機道路標識横断歩道立体交差などがある[1]

年間9万人以上の利用があり、休日には30分待ちになることもある[1]

営業時間[2]
午前9時 - 午後4時
利用者条件[2]
身長140センチメートル以上の小学校3年生 - 中学校3年生。3歳 - 小学校2年生は保護者同伴のうえ利用可能。
料金[2]
1周:140円、5周回数券:650円、11周回数券:1,400円
無料開放日あり

アクセス

路線バス

  • JR宇都宮駅西口から
    • 関東バス 細谷車庫行き、作新学院方面行き、鶴田駅行き、江曽島行き、東武宇都宮駅行きなど乗車5分、「県庁前」下車徒歩約20分
    • 関東バス 宇都宮市内循環線「きぶな」乗車5分、「県庁庁舎前」下車徒歩10分
    • 関東バス 宇商高経由富士見ヶ丘団地行き、同宇都宮美術館行き、同帝京大学行き、今里行き等乗車約10分、「宇商高前」下車徒歩10分
    • 関東バス 西塙田経由戸祭・宝木団地行き、戸祭台循環線に乗車約10分、「昭和小学校前」下車徒歩10分

徒歩

脚注

  1. ^ a b c d 池田拓哉「ワクワク 公道感覚でGO 八幡山公園・ゴーカート 宇都宮」朝日新聞2019年5月19日付朝刊、栃木版21ページ
  2. ^ a b c 施設詳細”. 八幡山公園. 2021年1月8日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八幡山交通公園」の関連用語

八幡山交通公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八幡山交通公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八幡山交通公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS