入力段トランジスタによる分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 入力段トランジスタによる分類の意味・解説 

入力段トランジスタによる分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 10:04 UTC 版)

オペアンプ」の記事における「入力段トランジスタによる分類」の解説

内部差動増幅回路入力段に用いられるトランジスタ種類により大きく3種分けられるバイポーラ入力 入力段がバイポーラトランジスタ構成されているオペアンプFETにくらべ素子特性ばらつき少なく入力オフセット電圧小さい。 入力バイアス電流大きい。このため正負入力インピーダンスそろっていないと、低オフセット品種でも大きなオフセット電圧発生する電圧ノイズ特性優れる。 JFET入力 入力段に接合型FET使用したオペアンプ入力インピーダンスが高い。 入力バイアス電流がとても小さいか、またはほとんど流れない正負入力インピーダンスそろっていなくても、あまり大きなオフセット電圧生じない。しかしJFET素子特性ばらつき大きく絶対的な入力オフセット電圧バイポーラ入力のものに比べ大きい。 スルーレート比較高くしやすいMOS入力 入力段にMOSFET使用したオペアンプ入力インピーダンス極めて高い。 入力バイアス電流がほとんど流れない正負入力インピーダンスそろっていなくても、オフセット電圧はほとんど生じない。しかしMOSFETJFET以上に素子特性ばらつき大きく絶対的な入力オフセット電圧は劣るものが多い。 雑音特性が悪い物が多い。ただし新し製品では改善顕著である。 さらに、それぞれ差動入力部のトランジスタ極性NPNFETならNチャネル)、PNPFETならPチャネル)、あるいは両方並列となっているものがあり、それぞれ入力電流向き異なる。

※この「入力段トランジスタによる分類」の解説は、「オペアンプ」の解説の一部です。
「入力段トランジスタによる分類」を含む「オペアンプ」の記事については、「オペアンプ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「入力段トランジスタによる分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入力段トランジスタによる分類」の関連用語

入力段トランジスタによる分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入力段トランジスタによる分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオペアンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS