光センサー式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 16:21 UTC 版)
赤外線やレーザー光線を踏切内に投射して、その光を受光器で受け取る方式。 支障物が光線を遮る事により検知する、最も一般的な方式である。Sはサーブ(発光器)、Rはレシーブ(受光器)で、バレーボールやテニスのポジションを踏襲している。
※この「光センサー式」の解説は、「踏切障害物検知装置」の解説の一部です。
「光センサー式」を含む「踏切障害物検知装置」の記事については、「踏切障害物検知装置」の概要を参照ください。
- 光センサー式のページへのリンク