元町石仏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 石仏 > 元町石仏の意味・解説 

大分元町石仏

(元町石仏 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 19:15 UTC 版)

大分元町石仏/薬師如来(中央)

大分元町石仏(おおいたもとまちせきぶつ)は、大分県大分市元町にある平安時代後期(11世紀中頃)の磨崖仏である。国の史跡(1924年1月22日指定)に指定されている。

大分市街地にほど近い上野丘台地の中腹にあり、石仏群は凝灰岩に刻まれている。中心は、高さ約5.15メートルの薬師如来像で、岩薬師(元町薬師)と呼ばれる。その左手には矜羯羅童子制多迦童子を従える不動明王が、右手には毘沙門天が配されている。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯33度13分14.1秒 東経131度36分56.5秒 / 北緯33.220583度 東経131.615694度 / 33.220583; 131.615694





元町石仏と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元町石仏」の関連用語

元町石仏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元町石仏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分元町石仏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS