値つきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 証券用語 > 値つきの意味・解説 

値つき

市場株式売買取引成立して値段がつくこと。
株式市場にはさまざまな売り注文買い注文出されます。それらが突き合わされ値段数量などの条件折り合えば取引成立して値段つきます銘柄によっては、売り注文はあるが買い手がないとか、市場流通する少ないため、取引成立しづらく値段がなかなかつかないものがありますいわゆる「値つきが悪い」銘柄です。逆に取引成立して値段つきやす銘柄は、「値つきがいい」と言いますまた、値つきは相場全体状況にも左右されます。活況であれば値段のつく銘柄増えますし、閑散状況であれば値段のつく銘柄減少します。上場銘柄で何銘柄値段がついたかを%表示したものが「値つき率」で、市場人気を表すモノサシとして利用されています。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「値つき」の関連用語

値つきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



値つきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS