かり‐かぶ【借(り)株】
借り株
信用取引では多くの場合、売り方は証券金融会社から株式を借り、買い方は融資を受けて取引します。その際、証券金融会社は買い方から担保にとっている株を売り方に回していますが、売り方が買い方を上回ると「株不足」が起こります。そこで、証券金融会社は生保や損保など金融機関から株を借りてきて、売り方に回すのです。これが「借り株」で、貸す側からみると「貸し株」となります。なお、この時に金融機関側からみた貸し賃が「品貸し料」、いわゆる「逆日歩」と呼ばれるもので、売り方が負担します。借りる側からみれば「品借り料」となりますが、両者は同じことを意味しています。
「借り株」の例文・使い方・用例・文例
- 借り株のページへのリンク