修道院長聖アントニウス_(ポントルモ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 修道院長聖アントニウス_(ポントルモ)の意味・解説 

修道院長聖アントニウス (ポントルモ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 17:13 UTC 版)

『修道院長聖アントニウス』
イタリア語: Sant'Antonio abate
英語: Saint Anthony Abbot
作者 ヤコポ・ダ・ポントルモ
製作年 1519年頃
種類 板上に油彩
寸法 78 cm × 66 cm (31 in × 26 in)
所蔵 ウフィツィ美術館フィレンツェ

修道院長聖アントニウス』(しゅうどういんちょうせいアントニウス、伊:Sant'Antonio abate)は、イタリアマニエリスム期の画家、ヤコポ・ダ・ポントルモによる板上の油彩画である。現在、フィレンツェウフィツィ美術館に所蔵されている[1]

作品の本来の所蔵元と依頼者は不明であるが、 ポントルモの『聖ヨハネ』との様式的類似性と、『老コジモの肖像』に描かれている非常に類似した巻物に基づいて1519年頃の制作とされている。この年代測定は、より遅い制作年と主張するクラップとサルヴィーニを除いて、広く受け入れられている。

ルチアーノ・ベルティ(1973)は、聖人の表現にデューラーの影響を見ており、身振りにはミケランジェロシスティーナ礼拝堂天井画に描かれているシビュラたちと預言者たちの影響が見てとれる。ポントルモは1515年頃のローマへの旅行でシスティーナ礼拝堂天井画を見た可能性があり、北ヨーロッパの版画に対するポントルモの賞賛も記されている[2]

関連作品

脚注

  1. ^ Catalogue entry” (イタリア語). 2021年7月14日閲覧。
  2. ^ (イタリア語) Elisabetta Marchetti Letta, Pontormo, Rosso Fiorentino, Scala, Firenze 1994. ISBN 88-8117-028-0



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  修道院長聖アントニウス_(ポントルモ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「修道院長聖アントニウス_(ポントルモ)」の関連用語

修道院長聖アントニウス_(ポントルモ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



修道院長聖アントニウス_(ポントルモ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの修道院長聖アントニウス (ポントルモ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS