修羅ノ国・夜魔ノ国・月の城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 修羅ノ国・夜魔ノ国・月の城の意味・解説 

修羅ノ国(しゅらのくに)・夜魔ノ国(やまのくに)・月の城(つきのしろ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:02 UTC 版)

ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」の記事における「修羅ノ国(しゅらのくに)・夜魔ノ国(やまのくに)・月の城(つきのしろ)」の解説

空に浮かぶ戦場で、戦いばかりが続く世界。実は紗羅ノ国過去世界であり、『聖伝-RG VEDA-』後の世界。 阿修羅王あしゅらおう) 声 - 本田貴子 修羅ノ国の阿修羅族を統べる王。武術とともに舞踊も得意とする修羅ノ国に落ちた小狼を城に招いた。男でも女でもないセレス国アシュラ王と名前や外見似ているが、全く関係はなく、いわゆる他人の空似初出は『聖伝-RG VEDA-』の阿修羅あしゅら)。 夜叉王(やしゃおう) 声 - 増谷康紀 阿修羅族と対立する夜叉族を統べる王。小狼たちと離れ半年前の夜魔ノ国に落ちた黒鋼ファイ従えている。剣術の腕は阿修羅王同等だったが、病を患い、顔に傷を負った数日後のある夜、逝去し魂だけとなって阿修羅王の許を訪れた初出は『聖伝-RG VEDA-』の同名人物倶摩羅(くまら) 声 - 安井邦彦 阿修羅王側近で、彼女(?)に好意寄せていたが、それに気づいてもらえなかった模様初出は『聖伝-RG VEDA-』の倶摩羅天(くまらてん)。

※この「修羅ノ国(しゅらのくに)・夜魔ノ国(やまのくに)・月の城(つきのしろ)」の解説は、「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」の解説の一部です。
「修羅ノ国(しゅらのくに)・夜魔ノ国(やまのくに)・月の城(つきのしろ)」を含む「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」の記事については、「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「修羅ノ国・夜魔ノ国・月の城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

修羅ノ国・夜魔ノ国・月の城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



修羅ノ国・夜魔ノ国・月の城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS