信証院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 信証院の意味・解説 

信証院

読み方:シンショウイン(shinshouin)

正称 本願寺堺別院

宗派 浄土真宗本願寺派

所在 大阪府堺市

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

信證院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/01 09:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

信證院(しんしょういん、安永4年(1775年)? - 寛政8年4月16日1796年5月22日))は第8代仙台藩伊達斉村正室。第9代仙台藩主伊達周宗の生母。鷹司輔平の娘であり、光格天皇従妹徳川家治御台所倫子女王の姪にあたる。称は興姫(おきひめ)。伊達家に入ってからの本名は誠子(のぶこ)。法諡は信證院殿大乗普行大姉。

経歴

鷹司輔平の娘として出生。生母は輔平の側室の千歳。寛政5年(1793年)に仙台藩主の伊達斉村と結婚する。

寛政8年3月2日(1796年4月9日)に江戸にて周宗を出産するが産後の肥立ちが悪く、同年4月16日に死去する。

『仙台市史 通史5 近世3』では23歳で死去とあり、「伊達略系」には年22とある。葬所は大年寺

参考文献

  • 『仙台叢書 第一巻』(仙台叢書刊行会、大正11年(1922年)発行)
    • 「伊達略系」
  • 『仙台市史 通史5 近世3』(仙台市編さん委員会、平成16年(2004年)3月31日)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信証院」の関連用語



3
蓮如 デジタル大辞泉
54% |||||


5
10% |||||

6
4% |||||

信証院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信証院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信證院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS