佐奈部神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐奈部神社の意味・解説 

佐奈部神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 05:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
佐奈部神社
所在地 大阪府茨木市稲葉町16-26
位置 北緯34度48分37.7秒
東経135度34分36.2秒
主祭神 春日大神・応神天皇
社格 旧村社
例祭 5月17日・10月17日
テンプレートを表示

佐奈部神社(さなべじんじゃ)は大阪府茨木市稲葉町に鎮座する神社

祭神

歴史

摂津国島下郡水尾郷の水尾・堂・小路・内瀬・真砂の5ケ村の氏神。 中世の水害や兵乱で由緒を知る手掛かりを失う。

初代茨木市長・高島好隆は佐奈部とは稲・麦を打ち落とす農具・佐奈を制作する部民のことで、佐奈部神社のサナは鐸、近隣の佐和良義神社迦具土神、葦分神社のアシは砂鉄溝咋神社タタラと、金山彦をまつる主原神社(茨木神社に合祀)、勝尾寺川水系上流にある北山の銅山、福井新屋神社のカナクソ、粟生の銀山勝尾寺箕面の修験道場などを組み合わせて一つの古代鍛冶集団を想定している。

もと堂の弥勒堂傍の素盞鳴尊神社と水尾の個人が祀っていた猿田彦社を合祀。

境内


  • 佐奈部農業資料館 毎月1日・15日 午後2時 ― 5時開館

交通アクセス

阪急京都本線茨木市駅より、南へ約10分

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐奈部神社」の関連用語

佐奈部神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐奈部神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐奈部神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS