住沢博紀とは? わかりやすく解説

住沢博紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 05:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

住澤 博紀(すみざわ ひろき、1948年 - )は、日本政治学者日本女子大学家政学部家政経済学科教授。専攻は、ドイツ現代政治、社会民主主義論、地域政党論。

略歴

三重県生まれ。三重県立津高等学校卒業。京都大学法学部卒業。1973年1988年まで西ドイツに滞在。フランクフルト大学で博士号取得。

著書

単著

  • 『自治体議員の新しいアイデンティティ――持続可能な政治と社会的共通資本としての自治体議会』(イマジン出版, 2002年)

共編著

  • 山口定・宝田善・進藤榮一)『市民自立の政治戦略――これからの日本をどう考えるか』(朝日新聞社, 1992年)
  • 坪郷實長尾伸一阪野智一・長岡延孝・伊藤公雄)『EC経済統合とヨーロッパ政治の変容――21世紀に向けたエコロジー戦略の可能性』(河合文化教育研究所, 1992年)
  • (堀越栄子)『21世紀の仕事とくらし――社会制御と共生契約の視角』(第一書林, 2000年)
  • (高木郁朗・T・マイヤー)『グローバル化と政治のイノベーション――「公正」の再構築をめざしての対話』(ミネルヴァ書房, 2003年)

訳書

  • オスカー・ラフォンテーヌ『国境を超える社会民主主義――変貌する世界の改革政治』(現代の理論社, 1989年)
  • オスカー・ラフォンテーヌ『社会民主主義の新しい選択――もうひとつの進歩』(現代の理論社, 1990年)

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住沢博紀」の関連用語

住沢博紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住沢博紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住沢博紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS