似たりくじらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 似たりくじらの意味・解説 

にたり‐くじら〔‐くぢら〕【似鯨】

読み方:にたりくじら

ナガスクジラ科ヒゲクジラ全長13メートル赤道域から冷帯境界域の暖水域分布1940年代末に識別されるまでイワシクジラ同種として扱われていたが、腹部の畝(うね)が長くナガスクジラ似ていることからこの名がついた。頭部先端から噴気孔にかけて3本稜線があるのが特徴カツオ群れの中でよく見られることから、カツオクジラともよばれる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

似たりくじらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



似たりくじらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS