伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜の意味・解説 

伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 01:34 UTC 版)

「伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜」
はなわシングル
初出アルバム『HANAWA PACK』
B面 この夏はバナナ
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル インペリアルレコード
作詞・作曲 はなわ
チャート最高順位
はなわ シングル 年表
佐賀県
2003年
伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜
2004年
お義父さん
2017年
テンプレートを表示

伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜」(でんせつのおとこ 〜ビバ・ガッツ〜)は、はなわの2枚目のシングル。

概要

日本テレビ系「エンタの神様」で2003年10月から披露していたネタをCD化[1]ガッツ石松がテレビ番組に出演した際の発言をネタとしている。ジャケットにもガッツ石松が起用されている[2]

当曲のPVにはガッツ石松本人は一切登場せず、はなわが本物の達とバンドを結成するという内容になっている。また、原口あきまさ前田健ビックスモールンが猿の格好で出演している。

ガッツの言動はこの曲以前にも様々な著名人によってネタにされており、2002年には嘉門達夫がシングル『ガッツ石松伝説』を発売している。そのため「エンタの神様」で披露していた2003年秋には盗作疑惑がネット上で話題となる。はなわは同年11月21日に嘉門のホームページの掲示板にこの事実を知らなかった事と謝罪を綴った。その後はなわが嘉門と対面し直接謝罪し、「ガッツさんのネタだから、おれに謝ることないよ」と語りかけられ和解し、今後に向けてのアドバイスも受けた事が翌年に報じられた[1]

はなわの公式YouTubeチャンネル「はなわチャンネル」では、ガッツの目の前でこの曲を歌う動画が2020年1月30日に配信された[3]

2013年シーズンよりプロ野球福岡ソフトバンクホークスの応援団が関東地区限定のチャンステーマとして使用している。

収録曲

全作詞・作曲:はなわ

  1. 伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜 [12:57]
    編曲:成田忍
  2. この夏はバナナ [2:51]
    編曲:小林俊太郎
  3. 伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜(メディアエディットバージョン) [5:24]
  4. 伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜(メディアエディットバージョン)(カラオケ) [5:23]
  5. この夏はバナナ(カラオケ) [2:49]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 「ガッツ伝説」と言えば、こんなのもありましたねぇ…「はなわ、芸風パクった嘉門達夫に謝罪」日刊スポーツ 2004年1月10日分。
  2. ^ 伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜ORICON NEWS 2021年3月22日閲覧
  3. ^ ガッツ石松ご本人の前で「伝説の男〜ビバ・ガッツ〜」&親子セッション Lemon/米津玄師 【カバー】YouTube 2020年1月30日分。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜」の関連用語

伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伝説の男 〜ビバ・ガッツ〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS