伊香保ロープウェイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊香保ロープウェイの意味・解説 

伊香保ロープウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 03:38 UTC 版)

渋川市伊香保温泉観光施設事業
伊香保ロープウェイ
種類 地方公営企業
略称 伊香保ロープウェイ
本社所在地 日本
377-8501
群馬県渋川市石原80番地(渋川市役所)
事業内容 索道事業、温泉施設事業、駐車場事業
外部リンク 伊香保ロープウェイ
テンプレートを表示

伊香保ロープウェイ(いかほロープウェイ)は、群馬県渋川市にある索道。渋川市営のロープウェイである。伊香保温泉の温泉街と物聞山山頂(上ノ山公園)を結んでいる。

路線データ

  • 全長:499 m
  • 水平亘長:465 m
  • 高低差:189 m
  • 走行方式:三線交走式[1]
  • 支索緊張力:36 トン
  • ロープ径:支索42 mm 曳索18 mm 平衡索16 mm
  • 搬器メーカー:大阪車輌工業
  • 索道メーカー:安全索道
  • 定員:21人
  • 運転時分:4分
  • 駅数:2駅

歴史

  • 1962年昭和37年)8月 - 伊香保温泉観光協会により開業[1][2]
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 移管により伊香保町営となる[1][2]
  • 2006年平成18年)2月20日 - 市町村合併により、伊香保町営より渋川市営となる。

利用状況

  • 年間延べ147,109人(令和元年度)[3]

駅一覧

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

不如帰駅北緯36度29分49.6秒 東経138度55分9.9秒 / 北緯36.497111度 東経138.919417度 / 36.497111; 138.919417 (伊香保ロープウェイ不如帰駅/地図)) - 見晴駅北緯36度29分35.1秒 東経138度55分16.0秒 / 北緯36.493083度 東経138.921111度 / 36.493083; 138.921111 (伊香保ロープウェイ見晴駅/地図)

接続路線

伊香保温泉停留所はすぐ隣にあるが、バスターミナルは南西方面に徒歩1分以内(道の向かい側)

脚注

  1. ^ a b c 伊香保町教育委員会 1970, pp. 294–295, §(七) ロープウェー.
  2. ^ a b 伊香保町教育委員会 1970, pp. 467–471, §十三、観光事業.
  3. ^ 渋川市議会令和2年9月定例会3日目、9月11日産業観光部長の答弁。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊香保ロープウェイ」の関連用語

伊香保ロープウェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊香保ロープウェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊香保ロープウェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS