伊藤重次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤重次の意味・解説 

伊藤重次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/04 14:45 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
伊藤重次
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文19年(1550年
死没 慶長17年7月18日1612年8月14日
別名 亦一郎、新五郎、三右衛門
戒名 善鑑
主君 武田勝頼徳川家康
氏族 藤原北家秀郷流伊藤氏
父母 父:伊藤重定、母:板垣信方の娘
兄弟 重久、重次
折井次昌の娘
重昌、伝五郎、藤次郎、重真、重仲、伊藤源三郎室、入戸野門昌室、女子2名

伊藤 重次(いとう しげつぐ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将

生涯

祖父の代から甲斐武田氏に仕える。兄重久は長篠の戦いで戦死したために家督を継ぐ。田中城防衛線や膳城攻撃で武功を立てた。天正10年(1582年)武田氏が滅ぶと徳川家康の傘下に入り、同年の天正壬午の乱でも北条氏直の調略を断って家康に味方した。天正12年(1584年小牧・長久手の戦いに参陣。天正13年(1585年)第一次上田合戦からは大久保忠世の配下として参戦した。天正18年(1590年小田原征伐に参戦。その後の徳川氏の関東移封に従って新たに武蔵男衾郡鉢形に移る。慶長5年(1600年)第二次上田合戦にも従った。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤重次」の関連用語

1
14% |||||

伊藤重次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤重次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤重次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS