伊藤貞市とは? わかりやすく解説

伊藤貞市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 00:45 UTC 版)

伊藤 貞市 いとう さだいち
生誕 1898年9月27日
日本 大阪府
死没 (1980-10-10) 1980年10月10日(82歳没)
研究分野 鉱物学結晶学
研究機関 東京帝国大学京都大学
出身校 東京帝国大学
主な受賞歴 帝国学士院賞(1945年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

伊藤 貞市(いとう ていいち、1898年9月27日 - 1980年10月10日)は、日本地球科学者。専門は、鉱物学結晶学学位は、理学博士東北帝国大学論文博士・1939年)。東京大学名誉教授。1968年勲二等瑞宝章受章。大阪市出身。シカゴ大学などに在籍し、鉱物学者として活躍した伊藤順は貞市の子息である。

略歴

学歴

職歴

  • 1924年4月:東京帝国大学理学部講師
  • 1925年:東京帝国大学理学部助教授(鉱物学教室)
  • 1926年1月:ドイツ留学
  • 1927年: スイス留学
  • 1931年7月:英国留学(1932年9月まで)
  • 1943年11月:東京帝国大学理学部教授
  • 1954年:京都大学理学部地質学鉱物学科教授併任(鉱物学講座)
  • 1959年3月:東京大学定年退官、京都大学理学部地質学鉱物学科教授
  • 1961年9月:京都大学定年退官

学外における役職

受賞歴

叙位・叙勲 

その他

1954年、大分県木浦鉱山から新鉱物亜砒藍鉄鉱」を発見し記載した。1960年、ナミビアで発見された新鉱物が「伊藤石」(itoite) と命名された。

著書

  • 『本邦鑛物図誌 1-4』(編)大地書院、1937-1941。
  • 『本邦鑛物図誌1 再版』大地書院、1942。
  • 『日本鑛物誌 上巻』和田維四郎櫻井欽一との共編、中文館書店、1947。
  • Ito, T. : X-ray Studies on Polymorphism. Maruzen, Tokyo, 1950.

出典

  1. ^ 博士論文書誌データベース

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤貞市」の関連用語

伊藤貞市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤貞市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤貞市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS