藤原景綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原景綱の意味・解説 

藤原景綱

(伊藤景綱 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 13:31 UTC 版)

 
藤原景綱
時代 平安時代末期
生誕 不詳
死没 不詳
別名 伊藤景綱、伊藤武者所
官位 従五位下、伊勢
主君 平忠盛清盛
氏族 藤原秀郷藤原氏伊藤氏
父母 父:藤原基信、母:不詳
忠清忠直、有房、景家能忍
テンプレートを表示

藤原 景綱(ふじわら の かげつな)は、平安時代末期の伊勢国度会郡古市荘(現三重県)を本拠とした武将。藤原基信の子。伊藤景綱とも。平忠盛清盛に仕えた有力家人。古市の伊藤武者と称される。

概略

藤原秀郷の流れを汲む祖父の藤原基景が11世紀頃に伊勢守に任官して以降、伊勢国に土着して伊藤を号した。父の基信は員弁郡久米郷の志知村を本拠とし、平正盛の家人となって左衛門尉に任官している。

保元の乱平治の乱では子息らを率いて清盛軍の先陣を勤め、戦功を挙げて従五位下・伊勢守に任じられた。『保元物語』には景綱が伊勢鈴鹿山で山賊を絡め取って副将軍の宣旨を受けたとする武勇が記されている。景綱の子や孫らは平家有力家人として多くの合戦で活躍している。

参考文献

関連作品

テレビドラマ

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原景綱」の関連用語

藤原景綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原景綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原景綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS