伊藤弘憲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤弘憲の意味・解説 

伊藤弘憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/31 19:57 UTC 版)

日本の政治家
伊藤 弘憲
いとう こうけん
生年月日 1892年8月30日
没年月日 1966年
前職 僧侶

(旧)佐野市長
当選回数 2回
在任期間 1947年4月6日[1] - 1955年4月30日[1]
テンプレートを表示

伊藤 弘憲(いとう こうけん、1892年8月30日[1] - 1966年[2])は、日本政治家僧侶栃木県(旧)佐野市長を務めた。

経歴

1915年大正4年)、豊山大学(現大正大学)を卒業[1]1930年昭和5年)から安蘇郡植野村(現佐野市)の真言宗大聖院の住職を務める[1][2]。大正大学の講師を務めていた時期もある[1]

1947年昭和22年)4月の佐野市長選挙で当選[3]。以後、市長を2期8年務めた。1948年(昭和23年)に市立西中学校の校舎を増築したのをはじめに在任中に数校の校舎を完成させた[1]1954年(昭和29年)には上水道水源工事に着手している[1]。また、足利郡吾妻村と安蘇郡赤見町との合併を実現させている。1966年(昭和41年)、死去した。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『日本の歴代市長 第一巻』,594頁
  2. ^ a b 『栃木県歴史人物事典』,66頁
  3. ^ 『佐野市史 通史編 下巻』,1108-1110頁

参考文献

  • 『日本の歴代市長 第一巻』歴代知事編纂会 、1983年11月25日。
  • 『栃木県歴史人物事典』下野新聞社 、1995年7月27日。
  • 『佐野市史 通史編 下巻』 佐野市、1979年3月15日。
先代:
小泉善一郎
(旧)佐野市長
第2・3代:1947年 - 1955年
次代:
小泉善一郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤弘憲」の関連用語

伊藤弘憲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤弘憲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤弘憲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS