代替語「オネエ」の問題点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:35 UTC 版)
2006年の日本テレビ『おネエ★MANS』放送後、差別性が高いとされてきたオカマに代わって「オネエ」が、男性的なゲイを含む男性同性愛者全体を指す言葉として使われ始めている。だが従来のゲイ用語としてのオネエの意味は、女性的なゲイを指しており、男性性を受容しているゲイや性同一性障害は含まれない。特に男性的なゲイの中には、オネエとカテゴライズされることに不快感や被差別感を抱くものも多い。「オネエ」呼称はゲイの多様性を否定し、ステレオタイプを強めることになっており、新たに浮上したゲイ差別になりつつある。
※この「代替語「オネエ」の問題点」の解説は、「おかま」の解説の一部です。
「代替語「オネエ」の問題点」を含む「おかま」の記事については、「おかま」の概要を参照ください。
- 代替語「オネエ」の問題点のページへのリンク