仙台を表す記号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 09:26 UTC 版)
近年、「杜」(もり)の一文字で「仙台」を表す例が増加している。「杜の囲碁サロン」「杜のホテル」、その他店舗の名前として、自然林とも人工林とも関係なく「杜」という言葉が用いられている。当然、「杜」は仙台を指しているが、仙台を指す場合は「杜の...」「~の杜」というように「杜」単独で用いられることは少ない。ただし、団体名において、「杜都」と書いて「もりと」「とと」と読ませる例も見られる。 他の地方でも「自然と共生」している施設や公園などに「杜」という言葉を使う例があるが、宮城県では「仙台」または「仙台都市圏」という意味が付加されていることが多い。公共施設の他、自然の多い住宅地や自然の中の喫茶店などに「~の杜」という命名も見られる。住宅地の場合は「~の丘」「~ヶ丘」と命名する代わりに用いられていると考えられるが、いずれにせよ、「仙台市または仙台郊外」「自然と共生」という意味あいを含んでいる。 なお、仙台を示すものを列記すると、以下のようになる。
※この「仙台を表す記号」の解説は、「杜の都」の解説の一部です。
「仙台を表す記号」を含む「杜の都」の記事については、「杜の都」の概要を参照ください。
- 仙台を表す記号のページへのリンク