他ケルベロス・サーガ作品との違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 01:31 UTC 版)
「紅い眼鏡/The Red Spectacles」の記事における「他ケルベロス・サーガ作品との違い」の解説
本作以外のケルベロス・サーガ各作品では、「首都圏治安警察機構」、通称「首都警」として描かれる組織が、本作でのみ「首都圏対凶悪犯罪特殊武装機動特捜班」となっている。当時はシリーズ化の予定はなく、後に設定を変更した(ただし、パラレルワールド的な見方も可能であるようである)。設定上の最大の違いは、前者が国家警察(警察庁)でもなく、自治体警察(警視庁)でもない国家公安委員会直属の第三の警察力として設立されたのに対し、後者が警視庁内の一組織という点である。 階級についても「首都警」では現実の警察と同様(ただし警部補から警視長までしか存在せず)なのに対し、本作で紅一らは「上級刑事」と呼ばれている。 本作および『ケルベロス-地獄の番犬』と、『犬狼伝説』以降ではプロテクトギアのデザインが違う。 プロテクトギアのデザインは「全身黒色のボディーアーマー」「ドイツ軍風ヘルメット」「赤い双眼のゴーグルをもつフェイスマスク」という共通項以外はケルベロス・サーガ各作品によってさまざまである。
※この「他ケルベロス・サーガ作品との違い」の解説は、「紅い眼鏡/The Red Spectacles」の解説の一部です。
「他ケルベロス・サーガ作品との違い」を含む「紅い眼鏡/The Red Spectacles」の記事については、「紅い眼鏡/The Red Spectacles」の概要を参照ください。
- 他ケルベロスサーガ作品との違いのページへのリンク