今村勝長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今村勝長の意味・解説 

今村勝長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 18:33 UTC 版)

 
今村勝長
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永正17年(1520年[1]
死没 慶長5年(1600年[2][1]
別名 彦兵衛[2][1]
戒名 法善[2][1]
墓所 善立寺[2][1]
主君 松平清康広忠徳川家康
氏族 藤原秀郷流河村氏族今村氏[2][1]
重長、正信、掃部、大久保忠弘の妻、夏目信次の妻[3][1]
テンプレートを表示

今村 勝長(いまむら かつなが)は、戦国時代から安土桃山時代武将徳川氏松平氏)の家臣。

略歴

今村氏は額田郡岡崎の住人で元は岡崎松平氏被官だったが、松平清康山中岡崎へ進出した際に服属した「中山譜代」の一家である[4]。勝長は松平清康・広忠に仕え、天文17年(1548年小豆坂の戦いで戦功を立てた[2][1]

永禄3年(1560年桶狭間の戦いでは松平元康(徳川家康)に属して大高城兵糧入れに従軍。永禄7年(1564年)造反した酒井忠尚が上野城に籠もると、酒井忠次本多広孝に属して攻城に加わって弓矢をよくして高名を挙げ、三河平定戦でも活躍した。天正3年(1575年大賀弥四郎倉地平左衛門らが武田氏に通じた際には倉地を捕らえてこれを斬った。天正18年(1590年)徳川氏が関東に移封された時には既に隠居していたが、往時の功績を賞されて翌年、武蔵国豊島郡小塚原を与えられた。慶長5年(1600年)81歳で病死した[2][1]

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  今村勝長のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今村勝長」の関連用語

1
倉地平左衛門 百科事典
12% |||||

2
今村重長 百科事典
10% |||||

今村勝長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今村勝長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今村勝長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS