京成線のエアポート特急
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:38 UTC 版)
「エアポート快特」の記事における「京成線のエアポート特急」の解説
「エアポート快特」(「エアポート快速特急」・「エアポート特急」を含む)は、2002年10月11日まで京成線内を「特急」(現行の快特に相当する)として運行されていたが、これ以外に京成上野駅 - 成田空港駅間や青砥駅で「エアポート快特」に接続する京成上野 - 京成高砂間の特急も「エアポート特急」とされていた。単に「特急」とされたのは都営浅草線西馬込駅 - 成田空港駅間の特急(都営線内は各駅に停車)と京成佐倉駅終着など成田空港発着でない特急(ただし「エアポート快特」直通の青砥駅・京成高砂駅発着をのぞく)のみであった。なお、これらの「エアポート特急」も2013年までの「エアポートアクセス特急」「エアポート快速」と同様、京成線内では原則的に「エアポート」は発音しないものとされ、単に「とっきゅう」と読まれていた。 この特急に限り、京成3500形未更新車や旧3000系列の車両各形式を使用したこともあり、専用の種別板(従来の六角形に「Limited Express」と表記)も用意されていた。
※この「京成線のエアポート特急」の解説は、「エアポート快特」の解説の一部です。
「京成線のエアポート特急」を含む「エアポート快特」の記事については、「エアポート快特」の概要を参照ください。
- 京成線のエアポート特急のページへのリンク