京急観光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京急観光の意味・解説 

京急観光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 23:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
京急グループ > 京急観光
京急観光株式会社
Keikyu Travel Service
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
143-0016
東京都大田区大森北6丁目12番17号
設立 1974年7月11日
業種 旅行業
法人番号 2020001049842
事業内容 案内所、外貨両替店の運営
代表者 木村健(取締役社長)
資本金 10,000万円
純利益 ▲626万8000円(2018年03月31日時点)[1]
純資産 ▲4706万4000円(2018年03月31日時点)[1]
総資産 1億4855万5000円(2018年03月31日時点)[1]
従業員数 103名(2017年3月31日現在)
決算期 3月
主要株主 京浜急行電鉄(100%)
特記事項:2018年2月20日、日本旅行へ事業譲渡
テンプレートを表示

京急観光株式会社(けいきゅうかんこう)は、かつて東京都大田区に本社を置いた京急グループの企業。
外貨両替店(トラベレックス)5店舗[2]の運営、旅行客向け案内所「京急ツーリストインフォメーションセンター」2ヶ所[3]の運営を行なっていた。

沿革

  • 1974年(昭和49年)7月 - 株式会社京急ツーリスト設立
  • 1974年(昭和49年)10月 - 京急観光株式会社に商号変更
  • 1993年(平成5年)4月 - 広告部門を株式会社京急アドエンタープライズへ譲渡
  • 2004年(平成16年)10月 - 保険部門を分社し、株式会社京急ライフクリエイトを設立
  • 2008年(平成20年)4月 - 塗装工事部門を京急建設株式会社へ譲渡
  • 2018年(平成30年)3月 - 旅行業に関わる店舗事業(旅行代理店6店)と外販事業(旅行法人営業)を日本旅行株式会社へ譲渡[4]

脚注

  1. ^ a b c 京急観光株式会社 第44期決算公告
  2. ^ 羽田空港国際線ターミナル駅店、羽田空港国際線到着ロビー店(羽田空港国際線ターミナル駅)、京急横浜店(横浜駅)、横浜ポルタ店(横浜ポルタ)、京急品川店(品川駅)。
  3. ^ 羽田空港国際線ターミナル駅、品川駅。
  4. ^ 京急観光の店舗事業および外販事業に関する日本旅行への事業譲渡契約を締結”. 京急電鉄オフィシャルサイト KEIKYU WEB. 京浜急行電鉄株式会社 (2018年2月20日). 2018年4月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京急観光」の関連用語

京急観光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京急観光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京急観光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS