井出多米夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 05:02 UTC 版)
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 名前 | ||||||
| カタカナ | イデ タメオ | |||||
| ラテン文字 | IDE Tameo | |||||
| 基本情報 | ||||||
| 国籍 | |
|||||
| 生年月日 | 1908年11月27日 | |||||
| 出身地 | 静岡県清水市 | |||||
| 没年月日 | 1998年8月17日(89歳没) | |||||
| 選手情報 | ||||||
| ポジション | DF | |||||
| ユース | ||||||
| |
||||||
| |
||||||
| クラブ1 | ||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
| 1933 | |
|||||
| 代表歴 | ||||||
| 1930 | |
1 | (0) | |||
| 1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||
井出 多米夫(いで ためお, 1908年11月27日 - 1998年8月17日 )は、静岡県清水市(現:静岡市)出身のサッカー選手、サッカー指導者。
来歴
|
この節の加筆が望まれています。
|
静岡県立静岡中学校(現・静岡県立静岡高等学校)を卒業[1]。
早稲田大学に入学後はア式蹴球部に入部した。工藤孝一が同期に当たる[2]。在学中の1930年5月に開催された第9回極東選手権競技大会の日本代表に選出され、1試合に出場した[3]。
1933年10月開催されたア式蹴球全國優勝競技會(第13回天皇杯全日本サッカー選手権大会)に東京OBクラブの一員として優勝した。
1942年に地元の清水市に戻って静岡県立庵原中学校(現:静岡県立清水東高等学校)などで指導し、1948年には同年に創設された清水サッカー協会の初代理事長に就任した[4]。
1960年に静岡県サッカー協会の理事長を務めた[5]。
1971年9月23日に行われた工藤孝一(同年9月21日死去)の早稲田大学ア式蹴球部葬の葬儀委員長を務めた[2]。
所属クラブ
- 静岡県立静岡中学校(現・静岡県立静岡高等学校)
- 早稲田大学
- 東京OBクラブ
代表歴
出場大会
試合数
- 国際Aマッチ 1試合 0得点
| 日本代表 | 国際Aマッチ | その他 | 期間通算 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 年 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 |
| 1930 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
| 通算 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
出場
| No. | 開催日 | 開催都市 | スタジアム | 対戦相手 | 結果 | 監督 | 大会 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 1930年05月25日 | 明治神宮外苑競技場 | ○7-2 | 鈴木重義 | 極東選手権 |
脚注
関連項目
外部リンク
- 井出多米夫のページへのリンク