五行説と干支
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 08:26 UTC 版)
詳細は「五行思想」を参照 五行の組合せによって吉凶を占うことができるとされる。代表的なものを下に掲げる。 「相生」…この関係は、天地陰陽の気が調和を保ち、万事が順調に進んで吉とされる。木生火(木は火を生じる) 火生土(火は土を生じる) 土生金(土は金を生じる) 金生水(金は水を生じる) 水生木(水は木を生じる) 「相剋」…この関係は、天地の平衡が失われるため凶とされる。木剋土(木は土を剋す) 土剋水(土は水を剋す) 水剋火(水は火を剋す) 火剋金(火は金を剋す) 金剋木(金は木を剋す) 「比和」…この関係は、同気が重なるため、五行それぞれの性質を強め、良い場合はますます良く、悪い場合はますます悪くなるとされる。 他に、相侮、相乗がある。
※この「五行説と干支」の解説は、「干支」の解説の一部です。
「五行説と干支」を含む「干支」の記事については、「干支」の概要を参照ください。
- 五行説と干支のページへのリンク