五社神社_(石井町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五社神社_(石井町)の意味・解説 

五社神社 (石井町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 17:55 UTC 版)

五社神社
所在地 徳島県名西郡石井町高原東高原411
位置 北緯34度4分39.78秒 東経134度25分1.7秒 / 北緯34.0777167度 東経134.417139度 / 34.0777167; 134.417139 (五社神社 (石井町))座標: 北緯34度4分39.78秒 東経134度25分1.7秒 / 北緯34.0777167度 東経134.417139度 / 34.0777167; 134.417139 (五社神社 (石井町))
主祭神 五社明神
創建 1781年天明元年)
地図
五社神社
テンプレートを表示

五社神社(ごしゃじんじゃ)は、徳島県石井町に鎮座する神社である。

歴史

1756年宝暦6年)に徳島藩作の統制に対して一揆を起こそうとした藍作人たちが密告により未遂に終わり、首謀者の5人が捕らえられ鮎喰川原で処刑された。この百姓一揆藍玉一揆と呼ばれる。

1781年天明元年)、藍玉一揆の首謀者である5人の義民(後藤常右衛門・後藤京右衛門・山口吉右衛門・山口市左衛門・宮崎長兵衛)を神格化し小祠を建てたのが始まりである。

祭神

  • 五社明神

交通

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五社神社_(石井町)」の関連用語

五社神社_(石井町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五社神社_(石井町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五社神社 (石井町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS