五社神社 (埼玉県宮代町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五社神社 (埼玉県宮代町)の意味・解説 

五社神社 (埼玉県宮代町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 04:35 UTC 版)

五社神社
所在地 埼玉県南埼玉郡宮代町字東90
位置 北緯36度0分4.7秒 東経139度43分52.6秒 / 北緯36.001306度 東経139.731278度 / 36.001306; 139.731278座標: 北緯36度0分4.7秒 東経139度43分52.6秒 / 北緯36.001306度 東経139.731278度 / 36.001306; 139.731278
主祭神 熊野三所権現山王権現白山権現
創建 不詳
テンプレートを表示

五社神社(ごしゃじんじゃ)は、埼玉県南埼玉郡宮代町神社

歴史

奈良時代に創建された。道を挟んで隣にある旧別当寺西光院開山した行基によって創建されたものである[1]

別当寺の西光院の火事のため、当社の中世期の記録を失っている。当社の本殿や拝殿は、1974年昭和49年)の解体修理時の調査で、江戸時代前期に建てられたとみられている[1]

当社には「みかん投げ」という行事がある。毎年2月14日の夜、集まってきた人たちにみかんを投げるというもので、そのみかんを食べると風邪をひかないというご利益があるという[2]

文化財

  • 五社神社本殿(埼玉県指定有形文化財 昭和37年3月10日指定)[3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 稲葉博 著『関東古社名刹の旅(千葉・埼玉・神奈川編)』読売新聞社、1986年、96-98p
  2. ^ 【こ】五社神社 年に一度の みかん投げ 宮代町
  3. ^ 埼玉県文化財目録埼玉県、49p

参考文献

  • 稲葉博 著『関東古社名刹の旅(千葉・埼玉・神奈川編)』読売新聞社、1986年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  五社神社 (埼玉県宮代町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五社神社 (埼玉県宮代町)」の関連用語

1
58% |||||

五社神社 (埼玉県宮代町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五社神社 (埼玉県宮代町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五社神社 (埼玉県宮代町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS