五十嵐健太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五十嵐健太の意味・解説 

五十嵐健太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 21:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
五十嵐 健太
生年月日 (1984-07-24) 1984年7月24日(37歳)
出身地 日本千葉県
公式サイト https://k-igarashi.com/
テンプレートを表示

五十嵐 健太(いがらし けんた、1984年7月24日 - )は、日本動物写真家千葉県出身。

略歴

1984年7月 千葉県に生まれる。

2010年にカメラを独学で始める。

2015年2月 写真集「飛び猫」をKADOKAWAより発売。

名称「飛び猫」は商標権者名「中筋 健太」の、第9類・16類・41類の一部に限定された登録商標である[1]

出演番組

  • 日本テレビ「スッキリ!!」 スッキリ!!TIMES 瞬間アート「飛び猫」(2014年7月24日)
  • テレビ朝日「タモリ倶楽部」飛び猫特集・飛び猫撮影会(2014年10月24日)
  • テレビ朝日「モーニングバード」人物大辞典 飛び猫特集(2014年11月14日)
  • テレビ朝日「グッド!モーニング」飛び猫を撮ろう(2015年3月5日)
  • ABC朝日放送「おはよう朝日です」瀬戸内海で撮影など(2015年4月27日)
  • KTS鹿児島テレビ「ゆうテレ」(2015年7月24日)
  • テレビ東京「ソレダメ」出演 飛び猫撮影会(2015年9月23日)
  • 広島ホームテレビ愛媛朝日テレビ「瀬戸にゃん海」(2017年4月 - ) 実写パート「にゃん旅」の原案、撮影を担当
  • 日本テレビ「STU48のセトビンゴ!」 ~瀬戸内猫ちゃん運動会!メンバー猫に変身&号泣娘にカズ爆笑~(2018年3月12日)

主な著書

  • 萌猫 もえにゃん(2015年、泰文堂(リンダパブリッシャーズ))
  • 飛び猫(2015年、KADOKAWA)
  • フクとマリモ(2015年、KADOKAWA) 監修:HUKULOU COFFEE 永原律子
  • ねこ禅 人生がふニャっとなごむ50の教え(2016年、KADOKAWA)監修:菅原研州
  • 猫がよろこぶ手作りグッズ(2016年10月、WAVE出版) 著:西イズミ 写真:五十嵐健太
  • もふあつめ 映画「ねこあつめの家」Official Photo Book(2017年、KADOKAWA) 監修:「映画ねこあつめ」製作委員会
  • こんにちは、ミルくん(2017年8月、廣済堂出版)ミルママ 五十嵐健太
  • HOGO猫(2017年9月、KADOKAWA)
  • 瀬戸内海の猫が教えてくれた、だらりのらりと生きる術。 「にゃん旅」DVD付き(2018年2月、KADOKAWA)
    DVD 本編+未公開映像 (計60分) - 佐柳島編(香川県) 尾道編(広島県) 真鍋島編(岡山県)[2]

五十嵐健太主催 ねこ専出展者

※五十嵐健太主催ねこ専出展者より[3]

  • 上村雄高
  • ASUHA-明日葉
  • 沖昌之
  • 島村恵美
  • 谷原宏茂
  • みなみまり
  • junya ossanpo umetsu
  • 守屋育実
  • さつまのねこ撮り屋 大鷹

参考文献

脚注

  1. ^ 商標登録5783002”. 2021年1月20日閲覧。
  2. ^ 瀬戸内でのんびり暮らす猫たちを紹介する猫番組「にゃん旅」公式DVD写真集、発売.時事ドットコム(2018/01/26).2018年2月24日閲覧。
  3. ^ 猫の魅力全開、グループ展「ねこ専」 11人の個性ぎゅっと.毎日新聞(2017年7月9日).2017年7月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五十嵐健太」の関連用語

五十嵐健太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五十嵐健太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五十嵐健太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS