五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校の意味・解説 

五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 03:23 UTC 版)

五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校
北緯32度41分10.9秒 東経131度11分50.3秒 / 北緯32.686361度 東経131.197306度 / 32.686361; 131.197306座標: 北緯32度41分10.9秒 東経131度11分50.3秒 / 北緯32.686361度 東経131.197306度 / 32.686361; 131.197306
国公私立の別 公立学校
設置者 五ヶ瀬町
併合学校 五ヶ瀬町立三ヶ所中学校
五ヶ瀬町立鞍岡中学校
設立年月日 2016年平成28年)4月1日
学期 3学期制
学校コード C145244348229
所在地 882-1203
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所11530番地(旧・五ヶ瀬町立三ヶ所中学校)
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
校舎

五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校(ごかせちょうりつ ごかせちゅうがっこう)は、宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町にある公立中学校

2016年平成28年)4月に五ヶ瀬町内の中学校2校(三ヶ所鞍岡)を統合の上、新設された。なお、三ヶ所中学校の校地および校舎を継承している。

概要

歴史
2016年(平成28年)4月に五ヶ瀬町内の中学校2校が統合の上、開校。2026年令和8年)には創立10周年を迎える。
校章
中学校の新設にあたり、新しく制定された。
校歌
旧・三ヶ所中学校の校歌を「学び舎の歌」として継承している。作詞は岩本久枝、作曲は白井光男による。歌詞は2番まであり、歌詞中に校名は登場しない。
通学区域
五ヶ瀬町内全域[1]

沿革

旧・三ヶ所中学校
旧・鞍岡中学校
統合・五ヶ瀬中学校
  • 2014年(平成26年)- 三ヶ所中学校・鞍岡中学校統合に向け、準備委員会が発足。新設校の名称が「五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校」に決定。
  • 2016年(平成28年)
    • 4月1日 - 上記2校を統合の上、「五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校」(現校名)が新設される。
    • 4月7日 - 開校式を挙行。
    • 4月11日 - 第1回入学式を挙行。全生徒92名(1年28名、2年22年、3年42名)でのスタート。
    • この年 - 第69回宮崎県中学校総合体育大会剣道競技 女子団体の部で優勝し、同年の全国中学校体育大会(長野県長野市で開催)に宮崎県代表として出場を果たす。
  • 2017年(平成29年)- 第70回宮崎県中学校総合体育大会剣道競技 女子の部で優勝し、全国中学校体育大会に出場。
  • 2018年(平成30年)- 第71回宮崎県中学校総合体育大会剣道競技 女子の部で優勝し、全国中学校体育大会に出場。全国大会ベスト16となる。

部活動

交通

最寄りのバス停留所
  • 宮崎交通バス「五ヶ瀬町立病院」停留所より徒歩12分。
最寄りの幹線道路

周辺

  • 五ヶ瀬町立三ヶ所小学校
  • 五ヶ瀬町役場
  • 五ヶ瀬町 町民センター
  • 五ヶ瀬町社会福祉協議会
  • 五ヶ瀬町商工会
  • 高千穂警察署 五ヶ瀬警察官駐在所
  • 五ヶ瀬町国民健康保険病院
  • 五ヶ瀬郵便局
  • 三ヶ所川

参考資料

  • 「五ヶ瀬町史 続編」(2023年(令和5年)3月31日発行, 五ヶ瀬町)p.531~p.534

脚注

  1. ^ ただし、五ヶ瀬町の中でも、熊本県上益城郡山都町(旧阿蘇郡蘇陽町)に隣接する地域では山都町立蘇陽中学校に越県通学する生徒がいる。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校」の関連用語

五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS