二重テグス結びとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 二重テグス結びの意味・解説 

二重テグス結び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/01 04:44 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
二重テグス結び

二重テグス結び(Double fisherman's knot)とは、の端と端をつなげる結び方のひとつ。

結び方

二重テグス結びの結び方

二重テグス結びは、以下のようにして結ぶ。

  1. 2本の紐の端を平行に重ね、片方の端がもう片方の紐を巻き込むように固め止め結びする。
  2. もう片方の紐についても同様に固め止め結びをする。
  3. 紐を引いて2つの結び目がひとつになるように整える。

特徴・用途

テグス結びより巻きつけが多いぶん摩擦が強く働き、ほどけにくい(ただしそのぶんほどきにくい)。クライミングをはじめ高い信頼性を要求される場面で多用される。テグス結びと同様に、結び方を誤ると結び目が揃わず強度が下がってしまう。[1]

出典

  1. ^ 『アウトドア・ロープテクニック』136頁。

参考文献

外部リンク


二重テグス結び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/20 06:07 UTC 版)

テグス結び」の記事における「二重テグス結び」の解説

使用目的同じだテグス結びより強度の高い結び目

※この「二重テグス結び」の解説は、「テグス結び」の解説の一部です。
「二重テグス結び」を含む「テグス結び」の記事については、「テグス結び」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二重テグス結び」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二重テグス結び」の関連用語

二重テグス結びのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二重テグス結びのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二重テグス結び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテグス結び (改訂履歴)、結び目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS