二段蒸発・吸収サイクル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 23:46 UTC 版)
「二重効用吸収冷凍サイクル」の記事における「二段蒸発・吸収サイクル」の解説
二段蒸発・吸収サイクルは、蒸発器・吸収器を上下二分割し、下部を圧力が高い第1蒸発器・吸収器、上部を第2蒸発器・吸収器とするものである。冷却水・冷水は下部から上部へ、冷媒・吸収液は上部から下部への対向流となっている。 吸収液をより希薄な濃度まで使用でき、大温度差の冷水供給が可能であり、同じ冷凍能力での吸収液循環量・加熱量の低減が可能である。
※この「二段蒸発・吸収サイクル」の解説は、「二重効用吸収冷凍サイクル」の解説の一部です。
「二段蒸発・吸収サイクル」を含む「二重効用吸収冷凍サイクル」の記事については、「二重効用吸収冷凍サイクル」の概要を参照ください。
- 二段蒸発吸収サイクルのページへのリンク