二条氏 (一乗院)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二条氏 (一乗院)の意味・解説 

二条氏 (一乗院)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 05:49 UTC 版)

二条氏
本姓 藤原氏
家祖 二条隆兼
種別 地下家
出身地 大和国
主な根拠地 大和国
支流、分家 北小路氏
凡例 / Category:日本の氏族

二条氏(にじょうし)は、平安時代末期から江戸時代末期まで興福寺一乗院坊官を務めた氏族

概要

二条氏の祖は平安時代末期の二条法印藤原隆兼であるとされる。隆兼から弘長元年(1261年)6月30日に死去した法橋宣乗までと、永仁3年(1295年)5月23日に死去した法橋源乗から応永10年(1403年)3月5日に死去した法橋憲乗までの系譜が不明となっているが、一氏相伝で平安時代から江戸時代まで興福寺一乗院坊官であったことは確実である。『二条宴乗日記』など、当主は日記を残しており、それらは当時の情勢を知る上で重要な一次史料である[1]

系図

二条家諸大夫

脚注

注釈

出典

  1. ^ 渡辺澄夫『畿内庄園の基礎構造 上 増訂版』(吉川弘文館、1969年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  二条氏 (一乗院)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

二条氏 (一乗院)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二条氏 (一乗院)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二条氏 (一乗院) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS