二スケ二ゾウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二スケ二ゾウの意味・解説 

二スケ二ゾウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 14:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

二スケ二ゾウ(にスケ にゾウ)とは、ほぼ同時期に歌舞伎の世界から映画界に転身した、4人の二枚目剣戟スタアの総称。

概要

東千代之介
長唄六代目杵屋弥三郎の子。七代目坂東三津五郎の門人(日本舞踊)。
昭和29年 (1954)、東映に入社、『雪之丞変化』三部作で映画デビュー。
中村錦之助
三代目中村時蔵の四男。
昭和29年 (1954)、新芸術プロ『ひよどり草紙』で映画デビュー。その後新東宝を経て東映に入社、『新諸国物語 笛吹童子』でスターに。
市川雷蔵
三代目市川壽海の養子。はじめ三代目市川九團次の養子。実父は九團次の義弟。
昭和29年 (1954)、大映に入社、『花の白虎隊』で映画デビュー。
大川橋蔵
六代目尾上菊五郎の妻・寺島千代の養子。はじめ二代目市川瀧之丞の養子。実母は柳橋の芸妓
昭和30年 (1955)、東映に入社、『笛吹若武者』で映画デビュー。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二スケ二ゾウ」の関連用語

二スケ二ゾウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二スケ二ゾウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二スケ二ゾウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS