乳児湿疹とは? わかりやすく解説

乳児湿疹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 14:30 UTC 版)

乳児湿疹(にゅうじしっしん)とは、や体の一部など、乳児期の赤ちゃんに見られる湿疹の総称。生後2~3週間から2ヵ月頃に多く見られる。

原因

胎内で母親から受け継いだホルモンの影響が続く生後2ヵ月までは、赤ちゃんは皮脂分泌が盛んなため皮脂量が多い脇の下などに湿疹が出る。乳児湿疹がなかなか治らない場合は、アトピー性皮膚炎の可能性もある。

症状

乳児湿疹の中でも代表的なのは、新生児ざそう(新生児にきび)と乳児脂漏性湿疹である。新生児ざそうは、生後1~2ヵ月をピークに、頭や頬、額などに思春期に出来るにきびのような黄色やピンクのポツポツが出る。また乳児脂漏性湿疹は、髪の生え際や眉毛など皮脂分泌が盛んな場所に、ふけのようなかたまりがこびりついたり、脂っぽい瘡蓋のようなものがつく。

治療

石鹸で洗うなど、清潔を保つことで軽快することが多い。湿疹が増えた、黄色いが出た、赤みやただれなど、気になる症状がある場合は、小児科皮膚科を受診したほうがよい。

関連項目





乳児湿疹と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乳児湿疹」の関連用語

乳児湿疹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乳児湿疹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乳児湿疹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS