九州電気保安協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 九州電気保安協会の意味・解説 

九州電気保安協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 06:16 UTC 版)

一般財団法人九州電気保安協会
Kyushu Electrical Safety Inspection Association
団体種類 一般財団法人
設立 1966年1月17日
所在地 福岡県福岡市博多区東比恵三丁目19番26号
北緯33度35分16.7秒 東経130度25分56.2秒 / 北緯33.587972度 東経130.432278度 / 33.587972; 130.432278座標: 北緯33度35分16.7秒 東経130度25分56.2秒 / 北緯33.587972度 東経130.432278度 / 33.587972; 130.432278
法人番号 2290005013264
主要人物 理事長 大島 洋
活動地域 福岡県・佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県
主眼 電気及びガスの安全な利用の促進
活動内容 電気供給者からの委託を受けて行う一般用電気工作物の調査業務 他
ウェブサイト https://www.kyushu-qdh.jp/
テンプレートを表示

一般財団法人九州電気保安協会(きゅうしゅうでんきほあんきょうかい)は、九州地方7県の企業家庭向けに電気の点検・保安を行っている一般財団法人

協会概要

九州電気保安協会の業務区域(黄色に塗られた7県)
  • 設立: 1966年1月17日2011年4月1日に一般財団法人に移行)
  • 理事長: 福田 光伸
  • 本部: 福岡県福岡市博多区東比恵3丁目19番26号 QDHビル
  • 支部:北九州支部:福岡支部:佐賀支部:長崎支部:大分支部:熊本支部:宮崎支部:鹿児島支部
  • 総合技術研修センター: 福岡県福岡市博多区

業務内容

  • 各種電気設備の安全点検
  • 企業向け各種電気設備の保安・監視
  • 各種電気設備の取り付け・修理・新設相談
  • 電気系資格技術講習会
  • 電気を安全に使用するための広報業務
  • 九州電力との連携業務

協会キャラクター

  • ほぁんくん(保安が名前の由来)
  • みまもちゃん(見守るが名前の由来)
  • ローデン(漏電が名前の由来)

注釈・出典

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九州電気保安協会」の関連用語

九州電気保安協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九州電気保安協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九州電気保安協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS