電気保安協会全国連絡会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 電気保安協会全国連絡会の意味・解説 

電気保安協会全国連絡会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 09:44 UTC 版)

電気保安協会全国連絡会
Forum of Electrical Safety Inspection Associations
団体種類 任意団体
設立 1968年
所在地 〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-1-21
新虎ノ門実業会館9階
起源 電気保安協会全国連絡会議
活動地域 日本
活動内容 各電気保安協会への連絡・情報提供 他
ウェブサイト https://denkihoan.org/
テンプレートを表示

電気保安協会全国連絡会(でんきほあんきょうかいぜんこくれんらくかい)は、日本国内に10ある一般財団法人電気保安協会を統括する全国ネットワーク組織。2012年に電気保安協会全国連絡会議から電気保安協会全国連絡会に名称変更。

協会概要

  • 設立: 1968年
  • 会長: 武部俊郎(関東電気保安協会 理事長)[1]
  • 副会長: 市川弥生次(中部電気保安協会 理事長)、山地進(関西電気保安協会 理事長)[1]
  • 監事: 須河元信(北陸電気保安協会 理事長)[1]
  • 事務局長:本多隆(電気保安協会全国連絡会 事務局長)

事業内容

その他

  • 会長・副会長は各電気保安協会の理事長から選出される。
  • 電力会社以外の各資源関連の協会とも連携・情報交換等の協力関係にある。

加盟電気保安協会

10協会が加盟している。[2]

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 電気保安協会全国連絡会について | 電気保安協会全国連絡会”. denkihoan.org. 2023年3月1日閲覧。
  2. ^ 電気保安協会全国連絡会の会員 | 電気保安協会全国連絡会”. denkihoan.org. 2021年9月19日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電気保安協会全国連絡会」の関連用語

電気保安協会全国連絡会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電気保安協会全国連絡会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電気保安協会全国連絡会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS