久米義昌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久米義昌の意味・解説 

久米義昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 14:20 UTC 版)

 
久米 義昌
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
改名 亀寿丸、義久、義昌
別名 四郎左衛門
主君 赤松氏蜂須賀氏
氏族 三好氏?→久米氏
父母 父:久米義広、母:大原伊賀守の娘?[1]
兄弟 義昌、義貞、女子(三好実休室)
不明
不明
テンプレートを表示

久米 義昌(くめ よしまさ)は、戦国時代武将

略歴

鑓場の戦いで父が戦死すると、家臣・上田井出雲に庇護され、播磨国の縁者を頼り、赤松氏のもとに身を寄せた[2]

後に阿波国に戻って蜂須賀正勝の家臣となった[3]天正13年(1585年)の四国攻めで、当時は長宗我部方だった一宮城の攻略に参戦し、断水による水攻めを進言したという[4]

文禄2年(1593年)、亡き父が携わった善学寺を再建した。

出典

  1. ^ 真貝宣光著『芝原城主 久米安芸守義廣(上)』p12-17が引用する『犬伏久米系図』『芝原久米系図』より。
  2. ^ 湯浅 1966, p. 41.
  3. ^ 『蜂須賀家記』
  4. ^ 岡田鴨里 編「巻之一」『蜂須賀家記』伊吹直亮、1876年。全国書誌番号:40017596https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780518/14 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  久米義昌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久米義昌」の関連用語

久米義昌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久米義昌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久米義昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS