久留米師管・師管区への改称と廃止
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/08 23:45 UTC 版)
「第12師管」の記事における「久留米師管・師管区への改称と廃止」の解説
太平洋戦争がはじまった次の年の1940年、昭和15年軍令陸第20号(7月24日制定、26日公布、8月1日施行)で、陸軍管区表が改定された。全国の師管は軍管区の下に入って地名を名前に冠することになり、第12師管は久留米師管と改称した。 久留米師管はこの後、1942年4月に福岡・長崎・佐賀の3県にまとめ直され、1945年(昭和20年)4月1日に久留米師管区と改称した。
※この「久留米師管・師管区への改称と廃止」の解説は、「第12師管」の解説の一部です。
「久留米師管・師管区への改称と廃止」を含む「第12師管」の記事については、「第12師管」の概要を参照ください。
- 久留米師管・師管区への改称と廃止のページへのリンク