主上(しゅじょう)・聖上(せいじょう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 17:05 UTC 版)
「敬称」の記事における「主上(しゅじょう)・聖上(せいじょう)」の解説
皇帝・天子に対して呼びかける語。またはそれ自体が独立した呼称として用いられる。
※この「主上(しゅじょう)・聖上(せいじょう)」の解説は、「敬称」の解説の一部です。
「主上(しゅじょう)・聖上(せいじょう)」を含む「敬称」の記事については、「敬称」の概要を参照ください。
主上(おかみ)・聖上(おかみ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 17:05 UTC 版)
「敬称」の記事における「主上(おかみ)・聖上(おかみ)」の解説
天皇に対して呼びかける語。またはそれ自体が独立した呼称として用いられる。使われていたのは昭和天皇在位中まで。21世紀初頭の現在では宮内庁、それも内廷関係者以外ではあまり用いられない。一般人が天皇のことを「主上」「聖上」といった場合は「みかど」や「お内裏様」等と同じで、格別失礼にあたるわけではない。
※この「主上(おかみ)・聖上(おかみ)」の解説は、「敬称」の解説の一部です。
「主上(おかみ)・聖上(おかみ)」を含む「敬称」の記事については、「敬称」の概要を参照ください。
- 主上・聖上のページへのリンク