丸谷嘉長とは? わかりやすく解説

丸谷嘉長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 08:55 UTC 版)

丸谷 嘉長(まるたに よしひさ、1962年9月29日 - )は、日本写真家。愛称は「マル」。

来歴

赤坂スタジオ勤務後、富永民生に師事し1990年に独立、(有)丸谷嘉長写真事務所を設立した。以来、広告、雑誌を中心に様々な表現の場で活動している。

日本コカ・コーラからだ巡茶」、英会話イーオン、明治製菓、興和、JA、花王、NEC、京王電鉄、DoCoMo等の広告をはじめ、「週刊文春」「週刊プレイボーイ」「サンデー毎日」「週刊現代」「UOMO」「CREA」「FRaU」「STORY」「VoCE」「Sports Graphic Number」、等幅広いジャンルの雑誌の撮影を行う。2007年には「読売ウィークリー」の「ドラマな表紙」を約半年間担当し、俳優や女優に毎回独特なシチュエーションとストーリーを考え撮影を行い個性的な表紙となった。

写真集も多く手掛け、小西真奈美「27」は約6年間撮影し、30,000枚におよぶ写真の中から作られた。スチールだけではなくNTTドコモ新潟、P&GのCMやFayray「over」のPVオリジナルムービー「UNTITLED」等ムービーの撮影も行っている。

2013年12月より約3ヶ月間、ライカプロフェッショナルストアにて「昼間の星 〜 Stars in the daytime 〜」展を開催。 会期中には様々なクリエイターを招きライブ感溢れるシューティングイベントも開催された。 丸谷自身のライカSシステムを通じて表現される世界観とクリエイターの感性がぶつかり、展示会場で新たな作品を生み出す印象的な展示会となった。

2018年女優松本穂香と作品撮影。[Negative Pop]のタイトルで1年間、1週間毎に発表。翌年2018年ネガティブポップ松本穂香[1]集英社より発売。[2]

2019年ネガティブポップの名前で作品発表サイトを制作。沢山のカメラマン、演者、クリエイターが参加negativepop[3]


主な作品

広告

  • 日本コカ・コーラ「からだ巡茶」
  • 英会話イーオン
  • 京王電鉄
  • JA
  • 明治製菓
  • MEGMILK
  • 興和
  • マクドナルド
  • 日立
  • 花王
  • エーザイ
  • 読売新聞
  • EPSON
  • カルビー
  • エースコック
  • 京都きもの友禅

など

雑誌

【週刊誌】

  • 週刊文春
  • 週刊プレイボーイ
  • サンデー毎日
  • 週刊現代

【月刊誌】

  • 東京カレンダー
  • CREA
  • UOMO
  • FRaU
  • STORY/美STORY
  • VoCE
  • T.
  • 一個人
  • ダ・ヴィンチ
  • Number
  • Cut
  • 野性時代
  • POPEYE

---休刊---

  • BART
  • Invitation
  • Esquire
  • 月刊テレビガイドMuse

写真集 ・本


  • 島田雅彦:「不惑の手習い」(集英社)2008

ジャケット

他多数。

脚注

  1. ^ 松本穂香 1st PHOTO BOOK「negative pop」. 集英社. (2018.09.18) 
  2. ^ 松本穂香1st PHOTO BOOK「negative pop」/松本 穂香/丸谷 嘉長 | 集英社 ― SHUEISHA ―”. 集英社 ― SHUEISHA ―. 2025年1月10日閲覧。
  3. ^ “[negativepop.net ネガティブポップ]”. 20180901閲覧。

外部リンク


出典

  1. ^ “[negativepop.net ネガティブポップ]”. 20190901閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸谷嘉長」の関連用語

丸谷嘉長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸谷嘉長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸谷嘉長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS