トーヨーベンディングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーヨーベンディングの意味・解説 

トーヨーベンディング

(丸の内管財 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 06:10 UTC 版)

トーヨーベンディング株式会社
TOYOVENDING CO.,LTD.
本社(2024年9月)
種類 株式会社
市場情報 非上場
本店所在地 日本
愛知県名古屋市西区見寄町167番地
設立 2021年7月
法人番号 9180001146923
事業内容 自動販売機の管理運営 飲料卸売
代表者 大久保智司(代表取締役社長)
資本金 1500万円
従業員数 206名
外部リンク https://www.mirubiki-coffee.jp/
特記事項:企業情報は新社のデータ。
旧:トーヨーベンディング株式会社は1970年1月設立(現:株式会社丸の内管財)。
テンプレートを表示
「ミル挽き珈琲」の自動販売機

トーヨーベンディング株式会社は、愛知県名古屋市西区見寄町に本社を置き、カップ式コーヒー自動販売機ミル挽き珈琲」(ミルびきコーヒー)などの飲料自動販売機事業を展開する企業である。

事業

自動販売機

主力の「ミル挽き珈琲 アドマイヤ」(ミルびきコーヒー アドマイヤ)は、自動販売機内部でコーヒーミルで挽き、ドリップする過程が、『コーヒールンバ[1]背景音楽にしてリアルタイムでモニター画面に映し出される。紙コップに注がれた珈琲は、自動で蓋をして提供される[2]。高速道路のサービスエリアパーキングエリアや病院、東海道新幹線の各駅のほか、映像と背景音楽を省略した機種がオフィス等に設置されている[3]

会社概要

「ミル挽き珈琲」をはじめとする飲料自動販売機の企画・開発・設置・運営を行う。現法人の設立は2021年7月。

1969年に創業[4]1970年1月に法人設立[4][5]1988年には病院向けテレビカード事業に進出[5]

2009年2月期には約165億5300万円の売上があり[4]、その後も2018年2月期までは毎期黒字を計上していた[6]。しかし競合の激化や事業環境の変化、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等から自動販売機事業、病室事業とも売上が低下[4]。投資負担および借入の軽減を図るため[6]、2020年12月に病室事業を新設分割したT&Pメディトラストに事業譲渡[7]

2021年2月期に債務超過に陥り、事業の再建を図るため2021年9月、会社分割により新設したトーヨーベンディング株式会社(現法人)に自販機事業を譲渡[4][6]。旧法人は「株式会社丸の内管財」に商号を変更、2022年3月に特別清算を申請した[4]。前述のとおり今回の特別清算申請以前に事業譲渡されており、現法人によって「ミル挽き珈琲」など自動販売機の運営は継続している[8]

沿革

  • 1969年(昭和44年) - 創業[4]
  • 1970年(昭和45年)1月 - 自動販売機オペレーターとして会社設立[5]
  • 1972年(昭和47年)3月 - 高速道路サービスエリア・パーキングエリアへの自動販売機設置事業を開始[5]
  • 1988年(昭和63年)2月 - 病院向けテレビカードシステム事業を開始[5]
  • 2020年(令和2年)12月 - 病室事業を株式会社T&Pメディトラストに新設分割にて事業譲渡[7]
  • 2021年(令和3年)9月 - 自動販売機部門を分割にて新設したトーヨーベンディング株式会社に事業譲渡[4][6]。旧法人は株式会社丸の内管財に商号変更。
  • 2022年(令和4年)3月 - 丸の内管財(旧法人)が特別清算を申請[4]。自動販売機事業は現法人により続けられる[8]

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーヨーベンディング」の関連用語

トーヨーベンディングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーヨーベンディングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーヨーベンディング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS