中筒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 02:02 UTC 版)
弾丸重量が六匁程度のものを指す。小筒に比べて威力が増大するが、扱いが難しい上に高価なので、臨時雇いでなく継続して主人に仕える足軽が用いる銃とされた。当世具足や竹束などの火縄銃に対応した防御装備が広まった結果、小筒に替わり主に用いられる様になった(『図説・日本武器集成』)。
※この「中筒」の解説は、「火縄銃」の解説の一部です。
「中筒」を含む「火縄銃」の記事については、「火縄銃」の概要を参照ください。
- 中 筒のページへのリンク